Card Paradise

カードメイキングなう♪

作ったカードと材料やテクニックのこと、カードメイキングを通して感じたことなど気ままにつづっています。

Button Text
  • Home
  • About
  • 新ブログ (2015/06/15~)
  • Contact
  • 東京クラス予定
  • Gallery
  • 旧ブログ(~2015/06/15)
  • 新・スタンピンリワード

イギリスから届いたスタンプ・・・例の送料無料

7/24/2013

11 Comments

 
昨日は恒例のクラフトパーティーでした。
スコアリングボードを使った封筒、
うまく出来ないとおっしゃっていた方も初めての方も、
とてもきれいに作ってくださりほっとしました。

余った時間で課外活動。
前日届いた最新のスタンプを、皆さんで試し捺しすることに。
先週ご紹介した、世界中どこからでも50GBP以上の購入で送料無料となる、
イギリスのスタンプです。

Clearly Besotted Stamps
http://www.clearlybesottedstamps.com/

一番安い郵便を選択して送料無料になったのですが、
1週間ほどで届いてその速さにびっくりしました。
55GBPほど購入して、関税はなしでした。

本当は気に入った柄がもっとたくさんあったのですが、
応用の利きそうなもの、という基準で注文した中から、
バースデーのスタンプセットをオープン!
(It's your birthday というセットです)
Picture
むっちりとした粘着力の強いスタンプで、インクのノリが良いです。
私は持っていないのですが、PTIのスタンプに質が似ているとか。
ダイインクを使ったら、ベタ面も細かい面もきれいに捺せました。
インクの「スタンプ離れ」も良く、捺した後、印面に殆どインクが残りません。
なかなか上質なスタンプのようです。



Picture
上の写真のインクはほとんどメメントのものですが
スタンピンアップのダイインクを使ったら、印刷物かと思うくらいきれいに紙に馴染んでいました。
細部をご覧になりたい方は上の写真をクリックしてくださいね。

皆さんと「可愛い♪」を連発しながら何も考えず、
色んな色でペタペタするのはとても楽しかったです。

捺したイメージをダイカットしてお持ち帰り頂こうと思ったら・・・
中の抜けていないダイを使うのが初めてで、
こんな残念なことになってしまいました。。。
Picture
最近、スタンプとセットで販売されているのをあちこちで見かけるこのタイプのダイ。
Picture
紙を抜いてからスタンプするのか
スタンプしてから抜くのか、一体どちらが良いのでしょう。
コツご存知の方、教えて頂けませんか。

早速このスタンプセットを使ってバースデーカードを作りました。
実はもう手許にないのですが、
お相手がご覧になったのを確認できたらアップさせて頂きます。

今日もご訪問、ありがとうございました。

人気ブログランキングに参加しています。
一クリック頂けたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村
11 Comments
sweetnutchest link
7/24/2013 02:44:25 pm

カットを先になさるといいですよ。ダイカットされたペーパーにスタンプする作業、楽しいです♡バースデーカード楽しみにしてます!!

Reply
チロ link
7/24/2013 04:54:12 pm

慣れれば楽しくなるのですね。やってみます!
ありがとうございました。

Reply
Stephanie Wincott link
7/24/2013 03:03:08 pm

Thank you very much for your order, which is much appreciated :) I'm glad it arrived safely! Here's a little video tutorial that will help with matching up the stamps with the dies:

http://www.youtube.com/watch?v=p7xPSNSZ1Dk&list=UUmfD_abp1-jaOuSckyrw6HQ&index=5

Have a great week!
Stephanie x

Reply
Tomoko link
7/24/2013 05:20:56 pm

Hi Stephany,
I was really excited to hear from you! Thank you for the helpful information. I 'll share it with my blog readers or friends.And I'm really satisfied with those stamps from your shop.Thank you for nice transaction!

Reply
Stephanie Wincott link
7/25/2013 12:28:32 pm

You are so very kind :) I am very grateful that you have shared the tutorial (by Michelle - she's very clever!) and information about my stamps with your blog readers - thank you very much! Stephanie x

Az link
7/24/2013 07:30:25 pm

わぁ、同じ問題で悩んでいたのだけれど、ステファニーさんの
紹介してくれた動画をみて感動!!
ネガを一つ作ればいのかぁ。これはかなり目から鱗!!

この記事、すごく参考になりました。
どうもありがとう。

Reply
チロ link
7/25/2013 12:24:14 am

私も感動しました!動画にもですが、発送後にこのブログ記事を見つけて書き込んでくださったことにも。何よりのアフターサービスですよね。お悩み解消のきっかけになってよかったです。ますますカードメイキングを楽しみましょうね〜

Reply
hcliving link
7/24/2013 07:46:35 pm

チロさん、
こんにちは! おぉ〜、もうイギリスからのスタンプが届いたんですね〜〜!
私の方は、17日に発送したとのメールが来たので、首を長〜〜くして待っているところです。 とても質が良いとのこと。たのしみです^^
私もDieでカットしてからスタンプを押していましたが、youtubeの動画、とても参考になりました!! スタンプを後から押すよりも正確にカットできますね!
チロさんの作品、楽しみにしています♪

Reply
チロ link
7/25/2013 12:40:03 am

17日ならそろそろですね。もしかして今日かも…!?Chevron柄、楽しみですね。ダイカットのChevron柄で素敵なカードをたくさん作っていらしたので、スタンプの登場も楽しみです。

ステファニーの作品が好きでブログを見るようになったのですが、今回ご本人からコメントを頂いて驚きました。フォームにブログアドレス書いていたかしら。。。

Reply
k.wkm link
9/9/2013 04:17:17 am

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
遅ればせながら。私も買ってしまいました。
そして今回ほんの一部ですがカードに使用しました。
インクののりも弾力もいい感じですよね~(ホントPTIに似ています)。
ステファニーさんのカードも素敵だし。
ご紹介くださってありがとうございました。
私のブログでもチロさんのページをご案内させてくださいね。

Reply
チロ link
9/9/2013 03:54:12 pm

k.wkmさま、コメントありがとうございます。

実はk.wkmさんのブログをずっと拝見していたので、初めましてという感じが致しません。笑 好みの作品が多く、素敵だなと思って注目していました。読み逃げ失礼致しました。

CBS(と、仲間内では略しています=Clearly Besotted Stamps )を気に入ってくださって良かったです。実は今月リリースの商品も早速注文したんですよ。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

Reply



Leave a Reply.

    Thank you for stopping by! Please click these blue letters for my ranking if you like my pages.
    ↓ ↓ ↓ ↓
    にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
    にほんブログ村

    Author

    チロ:茨城県つくば市で カードメイキングをしています。
    スタンピン・アップ公認デモンストレーター。お買い物はこちらでどうぞ。↓
    My オンラインストア


    Stampin' Blog Members
    茶幸房さん

    RSS Feed

    Archives

    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011

    <著作権について>当サイトは著作権を放棄しておりません。掲載している作品を営利目的で複製・販売する事はご遠慮願います。個人的に参考にして頂くのは構いませんが、完成品をブログなどで公開される場合は当サイトのオリジナルであることをご明記頂いたうえでご連絡をお願い致します。

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
Photo used under Creative Commons from david_shankbone